チューリップの栽培記録 |
※当農園の栽培法ですので環境が違うと上手くいかないことがあります。
参考程度に見てください。生き物ですから栽培は自己責任でお願いします。 |
■球根を植える前に■ |
 |
2006/12/11
球根を植える前に下準備をします。
当農園では、花芽を発達させる為に球根を冷蔵して保存しています。そうすると球根が冬を経験して花を咲かせます。
|

 |
2006/12/11
次に球根の殻剥きです。
写真のように根の部分に殻があると、根の成長を妨げるだけでなく給水の邪魔にもなり、最悪花が咲かないことがあります。
※チューリップは、水切れに非常に弱いです。
きちんと根の周りの殻を取ってあげましょう。
ここで注意点!根を傷つけては殻を取っても意味がありません。慎重に取り除きましょう。
|
■植え込み■ |


 |
2006/12/13
次は植え込みです。
球根を植える深さですが、地に植えるのなら芽が埋まるくらいでいいです。鉢に植える場合、深植えに注意しましょう。
なぜなら、根を張る土の部分が少なくなります。チューリップの根は、絶対に下にしか伸びないうえに、初めに出た根から増えませんので大事にして下さい。なるべく大きな鉢を使用して下さい。
鉢の下の方に植えると、鉢の外に根が出てしまい鉢を移動した時に根が切れ、最悪の場合花が咲きません。
ですから下に余裕をもって植えます。かといって浅く植えると成長した時に倒れてしまう可能性もあります。程よく植えて下さい。
|
 |
2006/12/14
植え込みが完了しました。あとは水の管理をしながら成長するのを待つだけです。
2月20日過ぎに開花予定です。
|
■成長経過状況■ |

↑12/22撮影

↑12/23撮影

↑12/25撮影

↑12/28撮影

↑1/4撮影 |
2006/12/25
だいぶ芽が伸びて来ました。
順調に成長しています。
ここ2〜3日で写真のように伸びてきています。私は子どもの時からチューリップを見ていましたが、こんなに成長が速いとは気付きませんでした(^-^;)
ここでチューリップ管理のポイント
・寒いところで管理すること
寒い環境のほうが丈夫でしっかりとしたチューリップになります。
・水は土が乾かないようにやる事
乾く前に水をやりましょう。簡単なことですが重要です。水をあげる時間はいつでも構いません。大きい鉢に植えると乾きにくいです。
2007/1/5
新年明けましておめでとう御座います。
年が暮れても明けてもチューリップはお構いなし!すくすくと成長しています(^-^)
今のところ問題はないです。
そういえば、ちょっとした事件がありました。
朝、チューリップの写真を撮ろうとハウスに入るとなんと!鉢が10〜15個倒れているではありませんか!一体なにが起きたのだろう・・・
原因は不明ですが恐らく動物の仕業でしょう。ネコかイタチかな?幸い損害はありませんでした。c=(°0°)ホッ
|

↑1/8撮影

↑1/9撮影

↑1/10撮影

↑1/11撮影 |
2007/1/11
チューリップの栽培日記を書き始めて1ヶ月が経ちました。
ますます力強くなってきたチューリップ!
昨年に比べて12kg体重が減った私!
おかげで冬が異常に寒く感じます(^-^;
痩せた原因は父の糖尿病による食事の改善だと思います。(ほかに特別なにもしてないですから恐らくそれだと)
糖尿病についての話はこちらから
ご覧の通りチューリップの生育状態は順調です。今のところなにも問題は起きていません。
|
PAGE↑TOP |